SSブログ

迫ってきたね! [1973年のヒット曲]

2023年も暮れてきましたね。(今記事は今年のラスト記事(ご挨拶記事を除く)ひとつ前かな?)一番使用頻度が高い台所周りの掃除を済ませたので あとはいつも通りの掃除でいいや!ということに。それ以外のことでまた時間取られても困るしね。先週水曜日は 弟がいたので思い切って昼過ぎに3時間半くらい外に出て来ました。というのも年賀状の文面画像をどうしようかと引っかかってたから。
昼頃に西の空見たら快晴に近い感じだったので 海の方に行こうか都内に近い方に行こうか迷って ダメもとで電車に乗ったまでは良かったんだけれど 水平線近くがやはり雲が出ているようで。。。結果思うような写真は撮れずじまい。でもブログ用には良いかと。[わーい(嬉しい顔)][たらーっ(汗)] とにかく時間が無いからゆっくりは出来ない。

DSCN1821_01.JPG
一年ぶりに市川駅前のアイ・リンクタウン展望施設へ。
駅をおりたら いつもお越しくださるブロガーさんの
アイコンが過ります。[わーい(嬉しい顔)]
DSCN2216_01.JPG
♬頭を雲の上に出し~
これはちょっと いじくっても年賀状には駄目だな。
DSCN2194_01.JPG
仕方なく退散するんだけれど この前のリベンジも兼ね
DSCN1829_01.JPG
菅野駅近くの 帰去来(ききょらい)通りへ
[サーチ(調べる)]  『帰去来/さだまさし』関連記事. 
もうアルバムジャケットの頃とは感じが違う。さださん
もう一回くらいジャケットに起用しないかな。年末年始は
白” と ”年の初めはさだまさし” 掛け持ちか?
DSCN1824_01.JPG
夕飯作らなきゃいけないから 急いで電車に乗ります。
そしたら電車が数分遅れてるんだよね。。。[電車][電車][電車]
*************************

[るんるん]さとさて今回の一曲は 半世紀前(1973年)のヒット曲のラストを飾る一曲です。実質的には翌年1月第一週(年末年始の二週合算チャート)に首位に立つんだけれど 発売されるやいなや 前作から引き続くすごい人気は変わらず売り上げ的には代表曲となる作品。この年の暮れの音楽番組って家族で見てたような記憶がある。まだ家に一台しかカラーテレビが無かった頃。(すんごく小さなSONYのモノクロのテレビは父親が持ってた。)居間に集まって家族でくつろぐときは 音楽番組が多かったね。ニュースやドラマとか子供が見ない時でも いつも点いてた。まだレコードコレクターなんて夢にも思わない頃で もっぱらミニカー集めしてたっけ。クリスマスのプレゼントもおもちゃ関係だったな。それにね まだあの頃は[クリスマス]クリスマスといえどバターケーキが主流だったから 今みたいに生ショートケーキなんて食べてなかったな。いちごも乗って無かったような記憶。サンタクロースの砂糖菓子とかアラザン(銀色の仁丹みたいなの!)とかでデコレートされてね。そんなクリスマスケーキ。駅なんかでは たたき売りしてた。それに持つからクリスマス過ぎても売ってた記憶があるね。そう思うと今のケーキは高いけれど美味しくなったよね。それでもバターケーキって時折食べたくなる。学校給食(二学期)最後の日には小さなクリスマスケーキが出たっけ。懐かしいね。(軌道修正/これ当たり前になっちゃったね!)学校は好きじゃなかったけれど 冬休み目前だからテンションは高めでね。みんなもなんかウキウキしてた。そんな中で 今回の一曲のイントロ部分のアクションが話題になって 真似してたね。家でも電話が鳴ると やってみようかなんて思うんだけれど 流石にそれはしなかったな。[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]お客さんとかだったら失礼になっちゃうからね。常識からしてね。[電話][るんるん]
DSCN1843_01.JPG 「恋のダイヤル6700」 フィンガー5 1973年12月05日発売 (フィンガー5名義として コンパクト盤を除き)3枚目のシングル(ブレイクしてからは2枚目)で代表作。今年は夏にブレイク作の「個人授業」もれびゅ~したんだけれど その後も子供を中心とした人気はうなぎ上りで 購買層も子供がかなりの割合を占めていたんじゃないかな。おいらはその当時は買わないけれど(翌年に次の次になる「恋のアメリカン・フットボール」を父親に 山本リンダのレコードを却下されて買ってもらった。)ようやく手に入れたのは 高校生になってからかな。渋谷の道玄坂にあった中古レコード屋で買った記憶。(東急ハンズの近く あの頃は近くにあったタワーレコードも まだ洋楽専門店だったな。壁の穴ってパスタ屋もあって。もう30年近く行ってないから 駅前もかなり変わったしね。記憶をたどっても どこに何があったかって直ぐに思い出せないかも。)一枚¥100の中古盤を行くたびにたくさん買ったっけ。おいしそうなお店もいっぱいあったけれど 食べるよりレコード!そんな頃。(また軌道修正!)で 「恋のダイヤル6700」はリリースと同時にチャートインして 1973年12月三週目に34位に初登場(ちなみにこの前の週には「個人授業」が首位を獲得)つづき四週目に4位にジャンプアップして書き出しに書いた通り実質的には年末最後の集計時点で 「恋のダイヤル6700」は首位を獲得。年が明けて1月三週まで首位独走チャートイン期間に約84万枚の特大ヒット。(次の首位が また強力だったんだよね。もし来年れびゅ~することがあったらその時にでも。)最近になり 動画サイトでも ようやく過去の映像が見れるようになって嬉しいんだけれど 当時はテレビに出てくると画面の前にかぶりついて見てたね。仮面ライダーとかウルトラマン・タロウとかよりも!トンボ眼鏡(サングラス)をかけた晃のソウルフルなヴォーカルも印象だけれど この作品はやっぱり末っ子の妙子が イントロの電話のベルが鳴り受話器を取って ”ハロー、ダーリン!”っていうのが一番印象的だったね。あと一緒に歌っていると頭が痛くなりそうな リンリンのくり返し!(1974年には リンリンランランもデビューだったね。おいらは憧れで終わっちゃったけれど 誰か 当時の ”留園(りゅうえん)” でお食事したことある方いらっしゃるかな?中華といえば あの頃はまだ近所にも店は 数える位しかなかったから 特別なことがあった時に出かけて食べた 火傷しそうな揚げたてパリパリの春巻が美味しかったな。今でも好き!)あ~こんな現実逃避の時間旅行してちゃ駄目じゃん!夕飯の支度もあるんだろ~っ。誰か代わりに作ってちょ~![パンチ][むかっ(怒り)] フィンガー5の人気は 1974年に入りややピークは過ぎますが それでもリリースする作品は軒並みヒット「学園天国」「恋のアメリカン・フットボール」「恋の大予言/上級生」「華麗なうわさ」「名金ラッシー」「バンプ天国」等。1975年にはレコード会社を移籍したり 晃の変声期を調整するために休養を兼ねて米国留学。変な子(具志堅実)も加わるんだけれど 次第に人気は急激な下降線をたどってしまうんですよね。最近でこそ 晃がひとりで歌っている姿を見るけれど もう還暦過ぎてるって現実を知っていると 人のこと言えなくなっちゃうね。彼らもパスポートを持って 沖縄から上京(東京・東村山に拠点を置いていた)し大変な時代を過ごしたんだよね。


イントロからフルで入っている動画が無いのが残念だけれど
当時の動画が見られるって この辺りくらいから増えてくる
のかな。それに労働基準法もあったにも関わらず 芸能人は
関係ない時代だったですしね。             
この記事で 1973年のヒット曲 の カテゴリーはとりあえず
ひと段落。来年も 1974年と 1984年プラス 1994年 と続け
るんだろうな。                    
*************************
DSCN2214_01.JPG
今年も東京スカイツリーに登ることは出来なかったな。
スカイツリーから富士山を見たらまた違う構図なんだ
ろうな。
さてと年賀状は また振り出しに・・・。 
絵心無いからイラストは描けないし。どうしよう。[モバQ]

来週は クリスマスだね。今年も鶏肉とケーキを食べるだけの日の予定だけれど。テレビなんかでは 早い番組では 良いお年を!なんて始まってるしね。どんどん押し迫ってくる。たかが年末年始とは言えども やはりしっかり締めて終わりたいっていうのは 日本人の特に昭和人の性(サガ)なのかな。多分理想で終わるだろうけれど どこかゆっくり出来るちょっとリッチな温泉宿とかリゾート地で 新年を迎えるって憧れだな。でもね 毎年思うんだけれど 国営放送の紅白が終わってすぐ画面が切り替わる[ゆく年くる年]の静寂さ加減って 身が引き締まるような瞬間なんだよね。おいらは。あの元旦0時の時を告げる時までの数分間に 今年も無事に過ごせたと思える感覚と年が明けて 神棚に柏手を打つ時って一年で一番新鮮な気持ちになれる気がする。今年の年末も そうでありたいです。さてと次回更新は レギュラー記事は今年最後になるかもしれません。(大ラスは例年通り予約投稿の大晦日のご挨拶記事。)12/24 0:00の予定です。もう極端な小春日和なんて陽気は無いだろうと思うんだけれど。皆さん体調崩さずに 事件や事故に巻き込まれませんよう 今週も良い一週間でありますように。今回はこのあたりにて。ぐな~ぃ![夜]

追 記 ・・・ 20231219 14:30 年賀状終わったぞゑ~っ!今日は大安なので 神棚のしめ縄を新しくして新しいお札を神棚の中へ。これから神社に古いお札を納めて 郵便局に行って年賀状出してくるぞゑ~っ。[郵便局]

nice!(98)  コメント(45) 
共通テーマ:音楽