シャンパン・ゴールドの夢見たいな! [1982年のヒット曲]
うわ~をっ。時間がもっと欲しい!経済的余裕はもっと欲しい!![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
前回のタイトルはさらに続き (ざわ)²(キラ/そういえば忠臣蔵放送してたね!)²(せか)²は継続ちう。先週火曜日は 親がお世話になっている施設のデイ・サービスが 利用されている方が一人コロナウイルスに罹患されてしまい昨日まで利用出来なってしまったのですが 昨日の朝一番に電話がかかって来て またひとり罹患された方が出て 今週の水曜日まで延長してしまい結局約一週間親は毎日家にいることになってしまい おいらもちょっと半狂乱(言いすぎだけれど!)。忙しない時期なのに さらに追い打ちをかけて 笠置シズ子さんの歌が脳内りふれいん。わてほんまによう言わんわ!呆れてもいられないんだけれどね。討ち入りじゃ~!ご乱心じゃ~! は~ぁ しんど。ばっど。(しんどBAD)![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
たまに行くスーパーの近くにあるハイソ・マンションの
庭のガス灯とイルミネィション。あ~今年は幕張新都心
のイルミネィションは見に行けそうにない。そういえば
JR京葉線の新駅が 来年3月18日に開業だとか。”幕張
豊砂駅” おいらは電車はあまり乗らないし近くだから
使わないだろうけれど 幕張メッセの展示場とか本社の
御膝元 イオンモール幕張新都心を利用する際に電車を
利用される方は楽になりそうだね。(ってか早く記事を
書いて夕飯の準備しなくちゃ。)
*************************
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ファーストフード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/54.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
もうなんとも言えないくらいに心地いいサウンドは おいらのレコード棚には無いジャンルがまた増えたんですね。ジャズって親が聴いていたから気にはなっていたけれど なにせ奥の深いジャンル おこちゃまが飛び込む世界じゃなかったので雰囲気だけは感じていたけれど そこに接点が出来た気が今でもするんです。同時期に阿川泰子さんのヴォーカルも好きで ジャズの新たなアレンジを施した名作やブラジリアン・ポップスも大好きになるんだけれど 1982年ころおいらのそれまでの流行歌の興味範疇が広がったのも今回の一曲の影響は大きかったんですね。
そして この作品でおいらは おこがましいけれども フランク永井さんの人気が世代を超えたような気がしたのでした。今となっては残念ですがこの作品を 最後の出場となる1982年大晦日の紅白歌合戦で歌ってほしかった。(1982年度 最高週刊売り上げランキング33位 チャートイン中の売上約9万枚 1977年「おまえに」以来5年ぶりのランクイン)同名タイトルで同時発売だった この作品を収録し当時の流行歌をカヴァーした斬新なアルバムがあるんですよね。残念ながらCD化はされていないんだけれど。もうそのLPも手に入りにくいし とはいえ大全集なんてのは手が出ないし。CD化して欲しいんだけれどな。JVCケンウッド・ビクターエンタテインメントさま~っ!「氷雨」「心の色」「ルビーの指環」「サチコ」「メモリーグラス」 カップリングの「愛のセレナーデ」(山下達郎作品)・・・等収録。配信はしてるんだけれど やっぱりパッケージメディアで永遠に手にしておきたい!紙ジャケ使用だったらもっと嬉しいけれど。(2曲分だけでも山下達郎さんのライナーノーツ・・・なんて言ったらばちが当たるか!)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
眩しいくらい輝く傍でこの作品を聴いたら ジーンとくるだろ
うな!今年もクリスマスは ターキーなんか無理だし鶏ももの
焼いたのとケーキを食べるくらいだろうな。おいらには似合わ
ないけれど シャンパンタワーなんか注がれて夢みたいに輝く
ような場所でひと時だけもクリスマスの夢を見てみたいな!
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
*************************
前々回かな?ツリーの画像をUPしたときに毎年気に
なっているツリーの飾り。この泡だて器みたいなのは
何を意味しているんだろうな。クリスマス・ケーキを
作っている人が その昔飾った?!とは思わないし。
なっているツリーの飾り。この泡だて器みたいなのは
何を意味しているんだろうな。クリスマス・ケーキを
作っている人が その昔飾った?!とは思わないし。
先週は 正月事始めで神棚と仏壇の掃除をしたんだけれど 年賀状は相変わらず手が付けられない。明日明後日中にはやらないと。。。あ、でもブログ記事は何とか書き終えた。今年は次回がレギュラー最後かな。セカンドとサードのブログは例年通り28日頃ごあいさつ。このメインは大晦日の分を予約投稿かな。さて もう18:00だ。今宵の夕飯に支度にかかろう!
次回更新は 12/25 0:00の予定です。コロナ罹患の方が増えたり減ったり。密になりやすい時期ですね。皆様も体調崩されませんように。どちら様も大変かと思いますが 良い年末年始を送りたいですね。今回はこのあたりにて おいらも無理はしないで出来る範囲で歳末に突入です。ではでは ぐな~ぃ!![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
わすれな・めも ・・・ 20221223 0:45 なんとか年賀状を書き終えた。
ついき ・・・ 20221223 0:50 高見知佳さん他界されちゃったんだよね。個人的には 時々ギリギリの危ない話をしたり ストレートな性格で すごく好感持てる大好きな 歌手であり女優・タレントさんだったんだよね。デビューして なかなか売れなかったんだけれど 彼女のそんな時期の作品で「ミスティー・ブルー」って作品がすごく好きだった。レコードも買って良く聴いてたな。なかなか時間が持てないんだけれど 持っている彼女のCDをじっくり聴き直したい。「くちびるヌード」(大ヒット曲)や「ジャングル・ラブ」「怒涛の恋愛」「しのび逢い~Don't Leave Me Alone」(B面の曲)「シンデレラ」(デビュー曲)・・・名曲いっぱいあったんだよね。素敵な歌をありがとう。合掌。
わすれな・めも2 ・・・ 20221224 18:00 午後に車の洗車を済ませた。
ついき ・・・ 20221223 0:50 高見知佳さん他界されちゃったんだよね。個人的には 時々ギリギリの危ない話をしたり ストレートな性格で すごく好感持てる大好きな 歌手であり女優・タレントさんだったんだよね。デビューして なかなか売れなかったんだけれど 彼女のそんな時期の作品で「ミスティー・ブルー」って作品がすごく好きだった。レコードも買って良く聴いてたな。なかなか時間が持てないんだけれど 持っている彼女のCDをじっくり聴き直したい。「くちびるヌード」(大ヒット曲)や「ジャングル・ラブ」「怒涛の恋愛」「しのび逢い~Don't Leave Me Alone」(B面の曲)「シンデレラ」(デビュー曲)・・・名曲いっぱいあったんだよね。素敵な歌をありがとう。合掌。
わすれな・めも2 ・・・ 20221224 18:00 午後に車の洗車を済ませた。
ざわざわ・きらきら・せかせか。。。 [1982年のヒット曲]
日に日に 「今年も残り〇日ですね。」という挨拶を聞くようになってきましたね。しょっちゅうは見ないんだけれどテレビの番組によっては「今年最後の放送」と聞いてしまうと 心がざわつき始めてしまいます。今の時代はだいぶ変わって来てはいるのだろうけれど 子供の頃から そんな状況を感じてきている昭和世代のひとりとしては なんとも言えない感情が揺らされるみたいで。。。あと大晦日の[ゆく年くる年]の鐘が鳴る情景がテレビに写ると 心が引き締まるような。。。あれって一年に一度のことなんだけれど 今でも不思議な気持ちなんですよね。ここ数年は年が明けて [年の初めはさだまさし]なんか見ていると だんだん冷めてくる(正月に移行し納得感を感じる。)んだけれど まもなくそんな日がくるんですね。ここ数年は(大晦日じゃなくなった)[日本レコード大賞]も[紅白歌合戦]も面白いと思わない。否 判らないんだよね。まだ[年忘れにっぽんの歌]の方が判るんだけれどね。どこか子供の頃(中学校の頃位までかな)に感じた年の瀬をもう一度味わってみたいなと思うこの頃なのです。
結局年賀状に使えるように 思ったような写真が撮れなかったからブログ用になっちゃったんだけれど いつも
の如く二時間くらい時間を調整して 何時だかダイヤモンド富士を見に行った千葉県北西部アーバン地区(おいらの勝手な命名)市川市のJR市川駅に隣接しているアイリンクタウン展望台へ。いつも通りとんぼ返りです。
の如く二時間くらい時間を調整して 何時だかダイヤモンド富士を見に行った千葉県北西部アーバン地区(おいらの勝手な命名)市川市のJR市川駅に隣接しているアイリンクタウン展望台へ。いつも通りとんぼ返りです。
ゲートブリッジも随分行ってないな。
北の方には 薄っすら牛久大仏(茨城県)が見えた。
アクアラインの風の塔・・・未だに東京湾アクアライン
も走ったことないんだよね。おいらの方からだと川崎に
行くにも木更津に行くにも同じくらい遠回り。一度くら
いは 海ほたるも行ってみたいけれど。来年はどこかに
日帰りでも良いから旅行してみたいな。(時間と経済的
余裕が欲しいな。”ほしい”で思い出したんだけれど歌手
の保科有里さんって夢グループの社長の〇人なのかな?
(
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
*************************
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ファーストフード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/54.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[TV]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/77.gif)
番組内で「めだかの兄妹」が披露されると高視聴率番組だけあって すぐに話題沸騰となり1982年年末に急遽シングルレコードの発売が決定。発売と同時にあれよあれよと大ヒット街道ばく進。作詞作曲には大ヒットメーカーであった(作詞)荒木とよひささん(作曲)三木たかしさんによる ほのぼのした作品(後にこのコンビは テレサ・テンさんの往年の大ヒット作品を発表)を Y.M.O.(イエロー・マジック・オーケストラ)のメンバーとして国内だけでなく世界規模で大成功をしていた坂本龍一さんの編曲により さらにまったりとした まるで春の日の陽炎の中にいるような暖かな雰囲気に仕上がり 三人のヴォーカルによる判りやすい歌詞と汚れないような穏やかな作風は小さな子供から大人まで まさに万人に愛される作品へと昇華しました。週刊売り上げの最高位は第三位と首位を獲得することは出来ませんでしたが 年明けから5月の最終週迄ベストテン内にランクインされ さらに発売から約8カ月間の大ロングセラーとなり 88.5万枚の大ヒット。1983年の年間売り上げも第三位に。しかし・・・1983年の6月に衝撃的なスキャンダルにより わらべの三人としての活躍は のぞみ(高部知子)の降板により残念な結果になってしまうんですね。その後 かなえ(倉沢淳美)・たまえ(高橋真美)の二人と三つ子の兄であり長男役の見栄晴(藤本正則)を中心に再ユニット後にリリースした 第二段「もしも明日が...。」(1983年12月21日発売)が首位を獲得し ミリオンセラーになりました。「めだかの兄妹」は 当時 童謡扱いか歌謡曲扱いかで論争となったのですが お偉いさんの議場ではなく この作品を愛する多くの子供たちの間では まもなく終焉を迎える昭和後期の童謡・唱歌として愛されたのは間違いないことでしたっけね。
(この作品の機械的な音色ではあるんだけれど もわ~っとしたイントロを聴くと おいらはとても懐かしい そしておだやかでポカポカした愛おしい温もりを感じるのでした。)
そういえばクリスマスが近いのと 坂本龍一さんの名前が
出て来て思い出したんだけれど 翌年の1983年には「戦場
のメリークリスマス」大島 渚監督作品が公開されたんでし
たっけね。あの映画も40年になるんですね。そういえば40
年前の今頃 四十年来の友達と招待券があるからってとある
映画を映画館に見に行ったな。バイトのなかった日。その作
品のサウンドトラックの主題歌も暮れから年明けにかけて
大ヒットするんですね。機会があったられびゅ~に選曲して
みようかなと思っています。
*************************

街中がさらに煌めいて来てるんだけれど おいらは
このところ 結構疲れ気味みたい。何か心を洗うような
嬉しい出来事でもあれば 少しは潤うのだろうけれど
例年こんな感じだから 潤う間もなく日々は過ぎて行
くんだろうな。来年はどんな年になるんだろう?
このまま くすんだ日陰状態な人生はもう嫌だな。![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
テレビとかで 若くして(若い人ばかりじゃないけれ
ど 長い年月を経て成功をおさめたり)輝く人を見て
いると おいらには何があるんだろう?と塞ぎたくな
ることが多くなった。それでも立ち止まれないんだけ
れども。多くの人が一生のうちに輝かしい光を浴びる
ということは無いんだろうけれど このまま地味な人
生を送るのは嫌だなという思いが 年々強くなってき
ている。しかし 今のおいら自身に何があるのか見え
てこないのも事実。平凡な人生が悪いわけではないけ
れど結果を出せないことに 焦りが強くなってきてい
るのも確かな事。大器晩成型。そう言われるのにも
いい加減うっとうしくなってきちゃった。
「めだかはめだか・・・」さっきの歌詞が過る。。。
さあ 明日もまた 気分を生まれ変わらせて進めます
かね。床に就いてタイマーをかけて音楽を聴きながら
いつのまにか寝入る安らぎがとてもここちよい。
出て来て思い出したんだけれど 翌年の1983年には「戦場
のメリークリスマス」大島 渚監督作品が公開されたんでし
たっけね。あの映画も40年になるんですね。そういえば40
年前の今頃 四十年来の友達と招待券があるからってとある
映画を映画館に見に行ったな。バイトのなかった日。その作
品のサウンドトラックの主題歌も暮れから年明けにかけて
大ヒットするんですね。機会があったられびゅ~に選曲して
みようかなと思っています。
![[映画]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/58.gif)
*************************
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
このところ 結構疲れ気味みたい。何か心を洗うような
嬉しい出来事でもあれば 少しは潤うのだろうけれど
例年こんな感じだから 潤う間もなく日々は過ぎて行
くんだろうな。来年はどんな年になるんだろう?
このまま くすんだ日陰状態な人生はもう嫌だな。
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
テレビとかで 若くして(若い人ばかりじゃないけれ
ど 長い年月を経て成功をおさめたり)輝く人を見て
いると おいらには何があるんだろう?と塞ぎたくな
ることが多くなった。それでも立ち止まれないんだけ
れども。多くの人が一生のうちに輝かしい光を浴びる
ということは無いんだろうけれど このまま地味な人
生を送るのは嫌だなという思いが 年々強くなってき
ている。しかし 今のおいら自身に何があるのか見え
てこないのも事実。平凡な人生が悪いわけではないけ
れど結果を出せないことに 焦りが強くなってきてい
るのも確かな事。大器晩成型。そう言われるのにも
いい加減うっとうしくなってきちゃった。
「めだかはめだか・・・」さっきの歌詞が過る。。。
さあ 明日もまた 気分を生まれ変わらせて進めます
かね。床に就いてタイマーをかけて音楽を聴きながら
いつのまにか寝入る安らぎがとてもここちよい。
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
次回更新は 12/18 0:00の予定です。今年のレギュラー記事はあと二回かな。年末年始はイレギュラー記事の予定だから 年明けはブログ更新は予約投稿で 少しゆっくり出来るかな。さてとカウントダウンは始まった。体調整えて乗り切るぞゑ~っ。夜間はだいぶ冷え込みが大きくなってますね。布団を剥いでしまって目が覚めることがあるんですが 皆さま暖かくしてお過ごしお休みくださいね。なかなか時間が まとまって取れない状況ですのでコメントのお返しや 皆さんのブログへのおじゃまが遅くなっちゃうことがあるかと思います。ぺこり。今回は このあたりにて ぐな~ぃ!![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
うとうと うたた寝。 [1982年のヒット曲]
またもやコロナ禍・・・第八波が。なんてひっきりなしで話題が飛びこんで来ていますが 日の入りが早くなり寒さが増してきていますね。先日は親が寒いというので 居間の床のカーペットとエアコンを最低限低めに設定して点けてみたんですが 床に転がっていたらうたた寝しちゃってました。疲れてたのかなハッと気づくまで白河夜船の数分間が過ぎてしまってました。気をつけないと風邪ひきかねないです~ぅ。![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
うろこ雲 ひつじ雲。
幕張新都心もクリスマスイルミネーションが始まったと
聞いたんですが見に行ってられないな。この日も通り過
ぎただけ。
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
*************************
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ファーストフード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/54.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
さて 明日香さんなんですが おいらのブログでは何度も登場しているんですが 彼女の作曲 また彼女がピアノを弾きながら歌うこの作品は 派手さは無いものの のたうち回る(スローなんだけれど 淡々としたところと力強いところと!)ようなピアノの印象が強くて スローな曲は 当時とにかく苦手だったおいらも妙に惹かれて 夜も更けた頃にラジオから流れるこの作品は 落ちそうで落ちない・・・そのうち知らずに落ちてしまう睡魔を操るのでした。(前出のラジオ番組 コッキーポップの終わりに大プッシュ中なので毎日流れるんだけれど 大石悟朗さんのナレーションが終わると 不思議と目が冴えてくるおいらなのでした。そして午前一時の時報で 起きて宿題を始めるのでした。あ~っ。
![[メモ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/76.gif)
![[ムード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/155.gif)
明日香さんは その後もオリジナル作品をリリースするんですが 残念なことにこの作品を超えるヒットは出ませんでした。今でも気になるのが 彼女のセカンドアルバム(聴いたことは無い!)のタイトル『コーヒーと蒸しいも(ふかしいも)』が どういういきさつで名付けられたのか。そして ”蒸しいも”というキーワードが どれかの歌に含まれて歌われているのかという疑問。たぶん後にも先に 蒸しいもというものが 歌の題材になっていないだろうと思うんだけれど。・・・彼女は9年前の10月末に 若くしてご逝去されてしまったんですね。どこかにアルバム・タイトルの命名所以みたいな ”蒸しいも”のこと書かれてないかな?(おまけ:ジャケットの彼女の腰にキーホルダー?!が写っているんだけれど 当時しっぽのこういうの流行ったよね。おいらも持ってたんだけれど 今は長いのを見かけないの!欲しいんだけれどな。勿論フェイクファーで良いんだけれど 今は問題あるのかな。)
1982年11月・・・おいらにとっていろんな意味でターニング
ポイントになった時期。稼ぐことも覚えたけれど 社会の中で
人との諍いを覚えたのもこの頃。でもおいらに力を貸してくれ
る人に感謝するのを実感したのも。そしておいらも人のために
自分自身が何か出来ることはないだろうか?と。
社会というものが それまで以上に身近に思えるようになった
・・・それがあの頃だったんだ。と思い返すこの頃。
*************************

久しぶりに海の方へ行ってみた。夕刻を期待していた
けれど 東京湾越しの富士山は頭がちょっとだけしか
見えなかった。

車の総走行距離が 170,000kmになった。
最近は ガタガタしてきちゃってるし いつまで走れる
かな。買い替える余裕もないし。宝くじが当たらないか
な~・・・。
ポイントになった時期。稼ぐことも覚えたけれど 社会の中で
人との諍いを覚えたのもこの頃。でもおいらに力を貸してくれ
る人に感謝するのを実感したのも。そしておいらも人のために
自分自身が何か出来ることはないだろうか?と。
社会というものが それまで以上に身近に思えるようになった
・・・それがあの頃だったんだ。と思い返すこの頃。
*************************
久しぶりに海の方へ行ってみた。夕刻を期待していた
けれど 東京湾越しの富士山は頭がちょっとだけしか
見えなかった。
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
車の総走行距離が 170,000kmになった。
最近は ガタガタしてきちゃってるし いつまで走れる
かな。買い替える余裕もないし。宝くじが当たらないか
な~・・・。
正月初めって何時だったかな・・・。もうしめ縄とか 鏡餅売っているから買っておかなきゃ!と思うんだけれど。今月も残すところ10日。いよいよ師走。毎年この時期になると書いているけれど 時間の流れが速すぎる。一日の時間は同じなんだけれどね。年賀状の絵柄も考えなくちゃ。今年は今のところ喪中欠礼が来てないから早めに書いちゃおうなんて思ったんだけれど もう少し待ってみようかな。
次回更新は11/27 0:00の予定です。
(いつも忙しないおいらだけれど)それでもゆっくり出来ているのは今のうちだけだろうな。今年こそ除夜の鐘が鳴り始めるころには ゆっくり出来るようにしたいな。そういえば紅白の出場歌手が発表になりましたね。SNSでも話題になっていたけれど なんか見る意欲を削がれちゃった感じがしている。半分以上判らない。時代なのかもしれないけれど オーソドックスな昭和の紅白が懐かしい。ちょっと期待してた 藤井風さんも出ないんだね。テレ東の”年忘れにっぽんの歌”とかって 大晦日放送するのかな?そっちの方が期待大だったりして。
あ、やばっもうこんな時間!(
NOW TIME 11/18 金 16:15)夕飯の準備に取り掛からなくては!今日は 親も弟もいるから早く作らなくてはならない!現実はこんなもんだね!さて始めようかな。
夜間は冷えそうですね。皆さん暖かくしてお過ごしくださいね。それでは今回はこのあたりにて ぐな~ぃ!![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
次回更新は11/27 0:00の予定です。
![[メモ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/76.gif)
![[TV]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/77.gif)
![[時計]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/176.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)