迫ってきたね! [1973年のヒット曲]
2023年も暮れてきましたね。(今記事は今年のラスト記事(ご挨拶記事を除く)ひとつ前かな?)一番使用頻度が高い台所周りの掃除を済ませたので あとはいつも通りの掃除でいいや!ということに。それ以外のことでまた時間取られても困るしね。先週水曜日は 弟がいたので思い切って昼過ぎに3時間半くらい外に出て来ました。というのも年賀状の文面画像をどうしようかと引っかかってたから。
昼頃に西の空見たら快晴に近い感じだったので 海の方に行こうか都内に近い方に行こうか迷って ダメもとで電車に乗ったまでは良かったんだけれど 水平線近くがやはり雲が出ているようで。。。結果思うような写真は撮れずじまい。でもブログ用には良いかと。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
とにかく時間が無いからゆっくりは出来ない。
昼頃に西の空見たら快晴に近い感じだったので 海の方に行こうか都内に近い方に行こうか迷って ダメもとで電車に乗ったまでは良かったんだけれど 水平線近くがやはり雲が出ているようで。。。結果思うような写真は撮れずじまい。でもブログ用には良いかと。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
一年ぶりに市川駅前のアイ・リンクタウン展望施設へ。
駅をおりたら いつもお越しくださるブロガーさんの
アイコンが過ります。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
♬頭を雲の上に出し~
これはちょっと いじくっても年賀状には駄目だな。
仕方なく退散するんだけれど この前のリベンジも兼ね
菅野駅近くの 帰去来(ききょらい)通りへ
![[サーチ(調べる)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/119.gif)
もうアルバムジャケットの頃とは感じが違う。さださん
もう一回くらいジャケットに起用しないかな。年末年始は
”紅白” と ”年の初めはさだまさし” 掛け持ちか?
夕飯作らなきゃいけないから 急いで電車に乗ります。
そしたら電車が数分遅れてるんだよね。。。
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
*************************
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/74.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
イントロからフルで入っている動画が無いのが残念だけれど
当時の動画が見られるって この辺りくらいから増えてくる
のかな。それに労働基準法もあったにも関わらず 芸能人は
関係ない時代だったですしね。
この記事で 1973年のヒット曲 の カテゴリーはとりあえず
ひと段落。来年も 1974年と 1984年プラス 1994年 と続け
るんだろうな。
*************************
今年も東京スカイツリーに登ることは出来なかったな。
スカイツリーから富士山を見たらまた違う構図なんだ
ろうな。さてと年賀状は また振り出しに・・・。
絵心無いからイラストは描けないし。どうしよう。
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
来週は クリスマスだね。今年も鶏肉とケーキを食べるだけの日の予定だけれど。テレビなんかでは 早い番組では 良いお年を!なんて始まってるしね。どんどん押し迫ってくる。たかが年末年始とは言えども やはりしっかり締めて終わりたいっていうのは 日本人の特に昭和人の性(サガ)なのかな。多分理想で終わるだろうけれど どこかゆっくり出来るちょっとリッチな温泉宿とかリゾート地で 新年を迎えるって憧れだな。でもね 毎年思うんだけれど 国営放送の紅白が終わってすぐ画面が切り替わる[ゆく年くる年]の静寂さ加減って 身が引き締まるような瞬間なんだよね。おいらは。あの元旦0時の時を告げる時までの数分間に 今年も無事に過ごせたと思える感覚と年が明けて 神棚に柏手を打つ時って一年で一番新鮮な気持ちになれる気がする。今年の年末も そうでありたいです。さてと次回更新は レギュラー記事は今年最後になるかもしれません。(大ラスは例年通り予約投稿の大晦日のご挨拶記事。)12/24 0:00の予定です。もう極端な小春日和なんて陽気は無いだろうと思うんだけれど。皆さん体調崩さずに 事件や事故に巻き込まれませんよう 今週も良い一週間でありますように。今回はこのあたりにて。ぐな~ぃ!![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
追 記 ・・・ 20231219 14:30 年賀状終わったぞゑ~っ!今日は大安なので 神棚のしめ縄を新しくして新しいお札を神棚の中へ。これから神社に古いお札を納めて 郵便局に行って年賀状出してくるぞゑ~っ。![[郵便局]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/40.gif)
![[郵便局]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/40.gif)
今週末...師走の扉が。 [1973年のヒット曲]
残暑お見舞い申し上げます!
と まではいかなくとも一枚羽織って歩いていたら 汗びっしょりになっちゃいました。今日は何時?(金曜日の午後に記事を書いています。
)これから気温が
急降下して週末は 12月末から1月並みの気温になるとか言ってるんだけれど。。。(風鈴が鳴ってる!まだ外してなかった。
)11月最終週に入り週末には師走。忙しない気分にはなるんだけれど 陽気と比例していないからパッとしないんですよね。" MERRY X'MAS IN SUMMER " なんてことにならないだろうな。。。(KUWATA BANDの 1986年のヒットに同タイトルの作品がありましたっけね!)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お茶飲みながら記事書いています。
おいらは緑茶ってあんまり飲まない。紅茶やウーロン茶
が多いです。お茶うけは 夕飯の箸休めに作った簡単な
大学いも。おしゃれな かふぇに行ってみたいけれども
ひとりで行くのって未だに苦手なんですよね。
*************************
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
今年は 末尾3の年で 1973年のヒット曲を取り上げることがかなり多いですが 今回のアーティストは 女性アイドル大豊作だったこの年の多くの新人賞の大本命でしたね。当時はまさにフリルの沢山付いたドレスを身にまといつつ 白いハイソックスも印象的だったな。でも 体型を隠すために 晒を巻いて歌っていたなんてことも。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ヒット曲を連続で発表していた アグネスは自身の希望だったカナダへの留学を決意し 1976年には芸能活動を休止するんですね。(レコードはリリースされていましたが。)しかし歌謡界の変化は大きく 彼女の人気はじわじわと下降線をたどることになってしまうんですね。現在では 文化人としての活動が顕著ですよね。
おいらはアグネス・チャンの記事を書くと どうしても
過ってしまうのが 今年もまた話題になっていますが
現 日本大学理事長 林真理子氏のアグネス論争。。。
なんだかね・・・。(爆)
*************************
柿が出始めてから 種なし柿をよく買うんだけれど
丸っこい次郎柿が同じ値段で(¥99)売ってたので
食べてみました。美味しいんだけれど・・・おいらは
四角い種なし柿の方が好きかな。次郎柿って子供の頃
よく見かけた気がする。家にも買って来たのか貰った
のか判らないけれど 柔くなっているのがあって。
おいらはそれは食べれなかった。ぶにょぶにょなの。
トロトロなの。触っただけで穴が開きそうでね!
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
いよいよ師走ですね。倒れない程度に 気を引き締めて行かなくちゃ。さっき午後のバラエティ番組で 東京・代官山の事故や台場での事件報道をしていたけれど 気のせいかな?ここにきて事故や事件の報道が多くなってきているように思えます。気忙しくなる時期 自分自身が気をつけていても 降りかからないとも言えないし 気をつけたいですよね。陽が落ちちゃったけれど これから天気予報通り寒くなるのかな。少し肩が張っているような気がする。今夜は ぶりの塩焼きと 青椒肉絲(チンジャオロース)。早めに作ってしまえば ゆっくりする時間出来るかな。。。次回更新は 12/03 0:00の予定です。
寒くなると言ってますし みなさま暖かくお過ごしくださいね。今回はこのあたりにて。ぐな~ぃ!![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
![[メモ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/76.gif)
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
くり~むパンじゃなかった。 [1973年のヒット曲]
街中が キラキラし始めましたね。
もうクリスマスといっても ときめかないんだけれど それでもイルミネイションを目にすると 何か良いことないかなって思っちゃう。先日 100均でクリスマスコーナーを過ぎようとしたら なんか小さなクリームパンが目に入り 気になって見返したら トナカイの角を模したカチューシャでした。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
赤と緑の季節。スーパーには 締め飾りや鏡餅。
なんだか年々陳列が早くなっているような気がするんだけれど。
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
赤と緑の季節。スーパーには 締め飾りや鏡餅。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
あれ?去年気になってた 泡だて器みたいな(鳥かご)
飾りがない!捨てちゃったのかな?!要らなかったら
喜んで貰うのに!(何に使う訳でもないんだけれど!)
ポインセチアも いろんなところで見かける!
クリスマスのお願い いろんな面で余裕が欲しいな!
特に時の流れを 緩やかに感じたい!
経済的には 超即急なんだけれど!
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
*************************
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
先ほど書き始めに登場したアルバムでは「ひこうき雲」に続く二曲目に収録された「曇り空」は 色彩感や退廃的な雰囲気がごちゃ混ぜになるわ 危険で怪しげなフルートの音色が昇天のようにトリップしてしまいそうな危険な曲。今迄に何度か記事に書いているんだけれど あの曲を超える浮遊感を感じる曲って未だに無いと自負するんですね。(この先書くと「曇り空」れびゅ~になっちゃうのでやめますが・・・。)
「ひこうき雲」を 初めて聴いた時って 青空に気持ちよく描かれる雰囲気の作品だと思っていたんだけれど 詞を追いかけると 切なくなっちゃうんですね。でも決して後ろ向きな内容ではなくてマイナーな空気感の中にも 先を見つめる希望を感じさせる強さを持った何かが心を惹きつけるんですね。アルバムのはじめと終わりに配置されて アルバム全体がひとつの纏まりを持ちつつ 収録された作品のカラフルな色彩(どう言ったらいいんだろう?水彩画のような淡いグラデーション!)を保ち 全体的なバランスが絶妙に思えます。
バックのミュージシャンや それぞれのパートを詳しく説明するのも 収拾がつかなくなってしまうので申し訳なく割愛しますが 当時においても 一歩も二歩も先を行く 先見的で斬新な前衛的サウンドとユーミンんが描き出す旋律と情景が 聴き手の想像力でいくらでも膨らみ作品を大きくしてゆくパワーを持っているんですよね。抽象的な れびゅ~になってしまいましたが アーティストが提示した作品を受け取る側が さらに膨らませる可能性を持った作品というのは 何時の時代も時を越えて愛され名盤となって行くのでしょう。まさにそれを代表する70年代初頭の 日本の流行歌に新たな風が吹き込まれ 音楽的にも大きな影響を投げかけたんでしょうね。
収録曲:「ひこうき雲」「曇り空」「恋のスーパー・パラシューター」「空と海の輝きに向けて」「きっと言える」「ベルベット・イースター」「紙ヒコーキ」「雨の街を」「返事はいらない」「そのまま」「ひこうき雲」。
収録曲:「ひこうき雲」「曇り空」「恋のスーパー・パラシューター」「空と海の輝きに向けて」「きっと言える」「ベルベット・イースター」「紙ヒコーキ」「雨の街を」「返事はいらない」「そのまま」「ひこうき雲」。
「曇り空」が 貼れなくて残念なんだけれど
やはり 巡って来た どこまでも高く青い空を感じることが
出来る季節。まさに今の季節に聴きたい。贅沢を言うなら
小春日和であってほしい午後に。
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
先日見上げた空に。
*************************
ホウセンカの種がはじけていた。
鉢植えの夏花を片付けて ビオラを植えようかなと。
師走が見えてきましたね。一年を振り返る時間は まだまだないけれども 忙しない生活感の中でふとした心花(ときめき)を感じたら大切にしたいなと思うこの頃。年賀状用に季節感を感じる写真撮れるといいな。。。
次回更新は 11/26 0:00の予定です。
さ~てと無理せず手を抜いて ぼちぼち行きますかね。今回はこのあたりにて みなさん風邪など召されませんように!ぐな~ぃ!![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
次回更新は 11/26 0:00の予定です。
![[メモ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/76.gif)
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
追 記 ・・・ 20231119 06:05 ときどき見ている憧れの地 上高地(長野県)の五千尺ホテルのライブカメラで 初めて河童橋に雪が積もっているのを見て なんだかすごく感動!(これが心花なの?!)墨絵のような夜明けの上高地 梓川と河童橋。火傷しそうな味噌汁 or スープが飲みたい気分!
・・・凍ってるね。![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
・・・凍ってるね。
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
追 記2 ・・・ 20231120 21:30 先ほど100均に寄ったので。![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
わすれな・めも ・・・ 20231122 01:00 昨日の昼間 車の大掃除(洗車・ワックスがけ)を終わらせた。髪を切りに行く時間は近いうちに延期。
わすれな・めも2 ・・・ 20231125 13:00 今日の午前中 髪を切って来た。
わすれな・めも3 ・・・ 20231125 14:15 新しいプリンターの SET UP 終了。
わすれな・めも2 ・・・ 20231125 13:00 今日の午前中 髪を切って来た。
わすれな・めも3 ・・・ 20231125 14:15 新しいプリンターの SET UP 終了。